マーケティング① マーケティングの基礎①

目次

マーケティング戦略

マーケティング戦略は、企業が商品やサービスを顧客に提供し、市場で競争優位を築くためのアプローチです。

顧客満足度(CS:Customer Statisfaction)を高めることが重要で、商品開発、価格設定、プロモーション、販売チャネルなどの手段が検討されます。

STP分析

STP分析はマーケティングのプロセスで、「セグメンテーション(Segmentation)」、「ターゲティング(Targeting)」、「ポジショニング(Positioning)」の3つのステップからなります。

セグメンテーション

市場を類似のニーズや特徴を持つ顧客のグループ(セグメント)に分けるプロセスです。

例:自動車メーカーが市場を「高級車」「中級車」「低価格車」のセグメントに分ける。

ターゲティング

セグメントの中から、最も魅力的で利益が見込めるターゲット市場を選定するプロセスです。

例:自動車メーカーが「中級車」のセグメントにフォーカスし、そこで競争力を高めることを決定する。

ポジショニング

選定したターゲット市場に対して、自社製品やサービスがどのような価値を提供し、競合とどのように差別化されるかを決定するプロセスです。

これにより、市場における独自の位置(ポジション)を確立することを目指します。顧客に対して競合との差別化されたイメージを提供し、競争力を高めます。

例:自動車メーカーが中級車のセグメントで「燃費の良さ」と「革新的なデザイン」によって差別化された商品を提供することを決定する。


セグメンテーション・ターゲティング・ポジショニングのステップを通じて、企業は顧客に適切な商品やサービスを効果的に提供できるようになります。

セグメントマーケティング

セグメントマーケティング(ターゲットマーケティングとも)は、市場をいくつかのセグメント(顧客のグループ)に分け、その中から最も魅力的なセグメントを選び出し、企業がそのターゲットに特化した商品やサービスを提供する戦略です。

セグメントは、年齢、性別、所得、地理的な位置などの属性を持つ顧客のグループで構成されます。

セグメントマーケティングは、選択したセグメントのニーズや要望に合った製品やサービスを提供することで、市場での競争力を向上させることができます。

例:高級ブランドが富裕層をターゲットにした製品を展開する場合、その製品やサービスは高品質で高価格に設定され、富裕層のニーズに合ったデザインや機能が提供されます。

ペルソナ法

ペルソナ法は、ターゲット顧客の代表的なプロフィールを作成するマーケティング手法です。

ペルソナは、年齢、性別、職業、趣味、価値観、購買行動などの詳細な情報を含む架空の人物像です。

ペルソナ法を用いることで、企業は顧客のニーズや要望をより具体的に理解し、効果的なマーケティング戦略や製品開発に役立てることができます。

例:スポーツ用品メーカーが新しいランニングシューズを開発する際、ペルソナ法を用いて具体的な顧客像を作成します。例えば、「20代後半の女性で、週に3回ランニングをする健康志向の消費者」を想定すれば、そのニーズや好みに合ったデザインや機能のシューズを開発することができます。

マーケティングミックス

マーケティングミックスは、企業が市場で製品やサービスを効果的に販売・展開するために、4つの要素(4P・4C)を組み合わせた戦略です。

4Pは売り手から見た要素で、Product(製品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(販売促進)の頭文字を取っています。

一方、4Cは4Pにそれぞれ対応する顧客中心の要素で、Customer Value(顧客価値)、Cost(顧客の負担)、Convenience(利便性)、Communication(コミュニケーション)を指します。

これらの要素は、企業が顧客のニーズや期待に焦点を当てて、マーケティング戦略を策定する際に重要な役割を果たします。

4P(売り手から見た要素)4C(顧客中心の要素)
Product(製品)Customer Value(顧客価値)
Price(価格)Cost(顧客の負担)
Place(流通)Convenience(利便性)
Promotion(販売促進)Communication(コミュニケーション)
4Pの例4Cの例
高画質カメラや大容量バッテリーを搭載したスマートフォン、防水・耐衝撃性能を備えたタフネスモデル。高性能カメラで撮影した写真の美しさや、大容量バッテリーによる長時間の利用ができる点が、顧客にとって価値あるものとなる。
プレミアムモデルを高価格帯で設定し、エントリーモデルを低価格帯で提供することで、異なる顧客層へアプローチ。顧客が製品を手に入れる際の費用負担(価格)、および維持・運用にかかるコスト(通信料金、修理費用など)。
オンラインショップ、実店舗、通信キャリアなどで販売し、顧客が手に入れやすい環境を整える。オンラインショップでの24時間注文可能、通信キャリアや家電量販店での手に取って試せる実機展示、アフターサービスの充実度など。
新製品発売時に期間限定の割引キャンペーンや特典を提供し、顧客に購入を促す。SNSやウェブサイトでの情報発信、顧客との双方向コミュニケーションを通じて、顧客ニーズを把握し、適切な情報提供を行う。

ブランド戦略

ブランド戦略とは、商品やサービスの認知度を高め、消費者の心に強く印象付けるために企業が取るアプローチのことを指します。

具体的には、ブランドのイメージ作り、ブランドの価値の強化、消費者の信頼関係の構築などを目指します。

成功したブランド戦略は、消費者の信頼とロイヤリティを築き、製品の認知度を向上させ、そして長期的な成功を可能にします。

ブランドエクステンション

これは既存のブランド名を新たな製品カテゴリーやサービスに拡張する戦略のことです。

これにより、新製品が市場に導入される際に既存のブランドの評判や認知度を利用することができます。

たとえば、Appleはコンピューター製品からスマートフォンや音楽ストリーミングサービスへとそのブランドを拡張してきました。

エクステンション(extension)は、「拡張」「伸長」「延長」という意味の英単語です。

コーポレートブランド

コーポレートブランドは、いわゆる企業ブランドのことで、その会社名がひとつのブランドとなることをいいます。 

企業名などから製品やサービスの品質イメージを連想させることで競争優位性をもたらすことができます。

以下にコーポレートブランドの具体例をいくつか挙げます。

  1. Apple:Appleのコーポレートブランドは、革新的で洗練されたデザイン、使いやすさ、高品質な製品とサービスによって世界的に認知されています。
  2. Google:検索エンジンの提供を始めとする数々のサービス(Google Maps、Gmail、YouTubeなど)で知られ、使いやすさ、アクセシビリティ、革新的な技術を提供することで高い評価を受けています。
  3. トヨタ:高品質な製品、耐久性、信頼性などによって世界的に認知されている自動車メーカーです。
  4. マイクロソフト:Office製品やWindows OSを通じて、一貫性と高品質のソフトウェアを提供し、多くの企業や個人ユーザーに使われています。
  5. 任天堂:革新的で家族向けのエンターテイメントを提供することで知られています。彼らのブランドは「マリオ」「ゼルダの伝説」などの象徴的なゲームキャラクターや、「Nintendo Switch」などのゲームコンソールによって世界中に広く認知されています。
  6. ソニー:ソニーは「Walkman」や「PlayStation」などの製品を通じて、革新的技術と洗練されたデザイン、高品質のエレクトロニクス製品を提供することで知られています。
  7. ユニクロ:ユニクロはシンプルで質が高く、価格も手頃なカジュアルウェアを提供することで知られています。「ヒートテック」や「エアリズム」などの革新的な商品は、ユニクロのブランドイメージを形成しています。

これらのコーポレートブランドは、それぞれの企業の核となる価値観を反映し、消費者に対して一貫したメッセージを伝えています。

マーケティングオートメーション(MA)

マーケティングオートメーションは、マーケティング活動を自動化し効率化するためのシステムです。

このシステムを使用することで、企業は顧客データを集め、解析し、セグメント別にカスタマイズされたマーケティングキャンペーンを自動的に実行できます。

例えば、顧客の行動や嗜好に基づいてパーソナライズされたメールを自動送信することができ、見込み客の獲得から育成、コンバージョンまでのプロセスをスムーズにします。

これにより、マーケティングの効果を最大化し、時間とリソースの節約を図ることが可能になります。

目次