IoTシステム

目次

IoT

IoT(Internet of Things:モノのインターネット)は、インターネットを介して物理的なデバイスやモノが相互に通信・連携する技術です。

IoTは、センサーやアクチュエータを搭載した様々なデバイスがネットワークに接続され、データを収集・送信し、解析・制御が行われることで、効率化や自動化を実現します。

IoTは、家庭、ビジネス、インフラストラクチャなど幅広い分野で活用されています。以下に実例を示します。

スマートホーム
スマートホームでは、照明、エアコン、家電製品などがインターネットに接続されており、スマートフォンやタブレットから確認・操作することができます。

例えば、外出先で家の照明を消し忘れたことに気づいた場合でも、スマートフォンアプリを使って遠隔操作を行い、消灯することができます。また、家にいないときに来客があった場合でも、インターホンに組み込まれたカメラでその人の顔をスマートフォンアプリで確認し、遠隔でドアを開錠することができます。

スマートシティ
スマートシティでは、道路交通や公共交通機関、駐車場管理、廃棄物管理などがIoTデバイスを使って効率化されます。

例えば、交通信号機が車両の流れをリアルタイムで監視し、渋滞を緩和するために信号のタイミングを最適化します。また、ゴミ箱に取り付けられたセンサが満杯状態を検知し、ゴミ収集車が効率的なルートで回収できるようになります。

スマートメーター
スマートメーターは、スマートシティの構成要素の一つで、電力消費の監視と管理を効率化するための先進的な技術です。

従来のメーターとは異なり、電力やガスの使用量をリアルタイムで計測し、そのデータを無線や有線の通信回線を通じて供給事業者に自動で送信する機能を持っています。これにより、従来の手作業によるメーター読み取りの必要がなくなります。

また、スマートメーターは消費者の電力使用パターンを詳細に記録し、この情報を使って電力需要の予測と最適化が行われます。そして、消費者は自身の電力使用状況をリアルタイムで確認できるため、より意識的に電力を節約することが可能になります。

さらに、スマートメーターは電力網の効率を高め、ピーク時の電力需要を管理することで、全体的なエネルギー効率の向上に寄与します。これにより、エネルギー資源の使用が最適化され、スマートシティ全体の持続可能性が向上します。

ウェアラブルデバイス
ウェアラブルデバイスは、健康や運動の管理に役立ちます。

例えば、スマートウォッチやフィットネストラッカーが心拍数や消費カロリー、歩数などを計測し、ユーザーの健康状態や運動状況を把握することができます。

さらに、これらのデータをクラウド上にアップロードし、分析や目標設定に活用できます。

センサ、アクチュエータ、IoTゲートウェイ

IoTでは、IoTデバイスであるセンサ・アクチュエータ、およびIoTゲートウェイという要素が重要な役割を果たします。

センサは、環境や物体から情報(温度、湿度、位置など)を検出し、電子データに変換するデバイスです。

アクチュエータは、電子データを受け取り、物理的な動作(モーターの回転、バルブの開閉など)を行うデバイスです。

IoTゲートウェイは、センサやアクチュエータからのデータを収集し、インターネットに接続する役割を果たします。また、クラウドや他のデバイスとデータをやり取りし、適切な制御を行うための中継地点となります。

このように、IoTはこれらの要素を組み合わせて、リアルタイムで情報を収集・分析し、最適な制御を実現します。

IoTゲートウェイ、センサ、アクチュエータを用いたシステムの例として、農業IoTを紹介します。

農業IoT

農業IoTは、IoT技術を農業分野に応用したもので、IoTゲートウェイ・センサ・アクチュエータを活用して効率的な農業管理を実現します。

  1. センサ: 農地や温室内に設置された様々なセンサが、気温、湿度、土壌の水分や栄養分、日照時間、二酸化炭素濃度などの環境データをリアルタイムで収集します。
  2. IoTゲートウェイ: 収集されたデータは、IoTゲートウェイを通じてクラウドサーバやデータ解析システムに送信されます。IoTゲートウェイは、農地内のセンサやアクチュエータとインターネットを橋渡しする役割を担っており、データの収集・送信や制御命令の伝達を行います。
  3. データ解析: クラウドサーバやデータ解析システムでは、収集されたデータを解析し、最適な農業管理のための情報やアドバイスを提供します。AIや機械学習を活用することで、より精度の高い予測や最適化が可能になります。
  4. アクチュエータ: 解析結果に基づいて、アクチュエータが稼働し、自動化された農業管理が実現されます。例えば、水や肥料の供給、温室内の換気や照明制御、農薬散布などが適切なタイミングで行われるようになります。

農業IoTを活用することで、従来の経験や勘に頼っていた農業管理がデータに基づく効率的な管理に置き換えられ、収穫量の向上や作物品質の向上、病害虫被害の軽減などの効果が期待されます。また、リモートでの監視・管理が可能になるため、労働力やコスト削減にも貢献します。

M2M

M2M(Machine-to-Machine)とは、機械同士が自動的に通信やデータ交換を行う技術のことです。

人の手を介すことなく、インターネットや無線通信を使って、機器やシステムがリアルタイムで情報を共有し、自動制御や遠隔操作が可能になります。

IoTの一部として、スマートシティ、自動運転車、スマートファクトリーなど様々な分野で活用されています。

ドローン

ドローンは、無人飛行する航空機の一種で、リモートコントロールや内蔵されたコンピューターシステムにより操作されます。一般的には4つのプロペラを持つ四軸飛行機(クアッドコプター)の形がよく見られます。

ドローンは様々な用途で利用されており、趣味としての飛行、写真や映像の撮影、農業、地理調査、配達、救急・災害対策など、幅広い分野で活用されています。

また、ドローンはIoT機器の一部として位置付けることができます。

IoT機器はインターネット接続を通じてデータを送受信することが可能で、これにより遠隔地からでも操作や監視が可能になります。

ドローンも同様に、カメラやセンサーなどを通じて情報を収集し、無線通信を介してこれらのデータを送信したり、リモートからのコマンドを受け取ることが可能です。これにより、人間が直接行うことが難しいタスクを安全に遂行できます。

ドローンをIoT機器として活用する例
  1. 農業:ドローンは、農地の監視や収穫予測、病害虫の検出など、農業分野での情報収集に役立ちます。さらに、精密農業技術と組み合わせることで、農薬や肥料の適切な散布を支援することも可能です。
  2. インフラ点検:ドローンは、橋や建物、送電線などのインフラ設備の点検を効率的に行うことができます。これにより、作業員が危険な場所にアクセスする必要がなくなり、安全性が向上します。
  3. 災害対応:自然災害の発生時やその後、ドローンを使って被災地の損害状況を迅速に把握し、救助活動や復旧作業を効率的に行うことができます。

アクティビティトラッカ

アクティビティトラッカは、身に着けることで運動や健康状態を測定・記録するデバイスです。

歩数、消費カロリー、心拍数、睡眠の質などのデータを収集し、スマートフォンやコンピュータに転送することで、利用者が自分の運動習慣や健康状態を把握し、改善に役立てることができます。

また、アクティビティトラッカは、運動目標の設定や達成度の確認、ソーシャル機能を通じた友人や家族との競争や共有など、モチベーション向上にも役立ちます。

アクティビティトラッカの例

アクティビティトラッカは、主にフィットネスや健康管理のために用いられるデバイスやアプリケーションで、ユーザーの日々の行動や生活習慣を追跡・記録し、適切な情報を提供します。以下に具体的な例を挙げます。

  1. Fitbit: Fitbitのウェアラブルデバイスは、歩数、運動量、心拍数、睡眠パターンなどをトラッキングします。これらの情報はアプリで閲覧可能で、個々の健康・フィットネス目標を達成するための情報を提供します。
  2. Apple Watch: Apple Watchは、歩数や運動量の他、心拍数、電子心電図(一部地域・モデル)などを測定できます。また、リマインダー機能を利用して運動や水分補給の時間を知らせてくれるなど、健康管理に役立ちます。
  3. MyFitnessPal: このアプリケーションは、食事のトラッキングに特化しています。ユーザーは食事を記録し、摂取カロリーや栄養素を追跡することができます。また、運動量も記録でき、摂取カロリーと消費カロリーのバランスを取るのに役立ちます。

これらのデバイスやアプリケーションは、個々の健康目標に向けて進行状況を可視化し、モチベーションの維持に役立てることができます。

ウェアラブルデバイス

ウェアラブルデバイスは、身体に装着して使用する小型の電子機器です。

これらのデバイスは、健康やフィットネスの追跡、通信、情報のアクセスなどの目的で用いられます。

最も一般的なウェアラブルデバイスには、スマートウォッチやアクティビティトラッカが含まれ、これらは歩数計測、心拍数の監視、睡眠追跡などの機能を提供します。

また、スマートウォッチでは、スマートフォンと同期してメッセージの受信や音楽のコントロールが可能です。

ウェアラブルデバイスは、日常生活の便利さを向上させるだけでなく、ユーザーの健康管理やフィットネス活動をサポートするツールとしても活用されています。

※ウェアラブル(wearable)は「身に着けられる」「身体に装着できる」という意味の英単語です。

テレマティクス

テレマティクスは、通信技術(テレコミュニケーション)と情報処理技術(インフォマティクス)を組み合わせた言葉で、リモートでの情報収集や車両の監視・制御などができる技術のことを指します。

主に自動車業界で利用され、運輸や交通管理、安全性向上、緊急対応などの目的で活用されています。

テレマティクス技術は、車両や運転手がリアルタイムで外部ネットワークや他の車両と情報をやり取りすることが可能になります。

これにより、交通情報の最新化、運転状況の監視、ナビゲーション、エンターテイメント、遠隔診断やメンテナンスなど、さまざまなサービスが提供されています。

テレマティクスの利用により、運転の効率や安全性が向上し、運転手にとって快適で安全なドライビング環境が実現されます。また、省エネルギーや環境負荷の低減にも寄与しています。

コネクテッドカー

コネクテッドカーは、テレマティクス技術を活用して、インターネットや無線通信を利用し、外部ネットワークや他の車両と情報をやり取りすることができる車両のことです。

コネクテッドカーは、テレマティクスを利用してリアルタイムの交通情報や天候情報、運転状況の監視、エンターテイメントなど、様々なサービスを提供できます。

また、テレマティクス技術は遠隔からの車両の診断やメンテナンス、緊急時の対応など、安全性や効率性の向上にも寄与しています。これにより、運転手にとっても快適で安全なドライビング環境が実現されます。

エネルギーハーベスティング

エネルギーハーベスティングとは、環境中に存在する微弱なエネルギー(光、熱、振動など)を回収し、電力として利用する技術です。

この技術を用いることで、電池の寿命を延ばしたり、電池を使用しない電子デバイスを実現したりすることが可能となります。

エネルギーハーベスティングは、IoTデバイスやセンサーの電力供給において非常に有望な技術とされています。

ハーベスティング(harvesting)とは、「(農作物・海産物などの)収穫」という意味の英単語です。

IoTネットワーク

IoTネットワークでは、4Gや5Gのような高速な通信を可能にする広域ネットワーク、LPWA(Low Power Wide Area)のような低速で長距離通信が可能なネットワーク、そしてBLE(Bluetooth Low Energy)のような短距離で低エネルギー消費に特化した通信技術があります。

これらの技術は、デバイスの用途や必要とされる通信範囲、エネルギー効率に応じて使い分けられます。

LPWA

LPWA(Low Power Wide Area)とは、低消費電力で広範囲の通信が可能な無線通信技術のことです。

LPWAは、伝送速度は低速なものの、長距離通信が可能であり、バッテリー寿命が長くなるため、電源供給が制限される環境下でのIoTデバイスに適しています。

具体的には、一般的な電池で数年以上の運用が可能な省電力性と、最大で数十kmの通信が可能な広域性を有します。

例えば、スマートシティやスマート農業、環境監視、駐車場管理、ガス・水道メーターの遠隔読み取りなど、広範囲で低消費電力が求められるIoTアプリケーションでLPWA技術が活用されます。

IoTとセキュリティ

IoTセキュリティとは、インターネットに接続されたIoTデバイスやネットワーク、データ、プラットフォームなどを悪意のある攻撃や不正アクセスから保護することを指します。

IoTデバイスは多様であり、さまざまな産業や家庭で利用されているため、セキュリティ対策が重要です。

IoTセキュリティ
ガイドライン

(IoT推進コンソーシアム)
IoT機器やシステム、サービスについて、その関係者がセキュリティ確保等の観点から求められる基本的な取組を、セキュリティバイデザインを基本原則としつつ明確化したものです。
コンシューマ向け
IoTセキュリティガイド

(IoT推進コンソーシアム)
IoT利用者を守るために、IoT製品やシステム、サービスを提供する事業者が考慮しなければならない事柄をまとめたものです。

関連用語

HEMS

HEMS(Home Energy Management System:ホームエネルギーマネジメントシステム)は、個々の家庭でエネルギー消費を効率的に管理するためのシステムです。

このシステムは、電気の使用状況を監視し、エネルギー消費を最適化することで電力使用量を削減し、コストを節約することを目的としています。

HEMSは、エアコン、照明、家電など、家庭内のさまざまなデバイスをインターネット経由で接続し、それらのエネルギー使用をリアルタイムで追跡し、管理します。

ユーザーはHEMSを通じて、エネルギー消費のパターンを把握し、不要な消費を減らすための具体的な行動を取ることができます。

また、太陽光発電のような再生可能エネルギー源と組み合わせて使用することも可能です。

エッジコンピューティング

エッジコンピューティングは、IoTシステムのデータ処理の一部をデータが生成される場所に近い「エッジ」で行う技術です。これは、一般的にはIoTデバイスが多く配置されている現場やユーザーの近くを指します。

従来のIoTシステムでは、データはIoTデバイスから遠く離れたIoTサーバに送られ、処理されていました。しかし、この方法ではデータの転送に時間がかかり、レイテンシ(応答時間)が問題となることがあります。

エッジコンピューティングは、エッジでデータ処理を行うことで、このレイテンシを削減できるため、リアルタイム処理や高速応答が必要なIoTシステムに適しています。

エッジコンピューティングの主なメリットは以下の通りです。

  1. レイテンシの削減:データ処理がエッジで行われるため、IoTサーバへのデータ送信量が減り、結果として送受信の際のレイテンシが減少します。これは、リアルタイムでの反応が必要なIoTシステムで有効です。
  2. 帯域幅の節約:全てのデータをIoTサーバに送信するのではなく、エッジでの処理やフィルタリングにより、必要なデータだけを送信することができます。これにより、ネットワークの帯域幅を効果的に使用することができます。
  3. セキュリティの向上:エッジでの初期データ処理により、重要な情報が外部のネットワークを通過するリスクを減少させることができます。
  4. サーバーの負荷軽減:データ転送量を減少させることで、IoTサーバの負荷を大幅に軽減します。これにより、サーバのリソースをより効率的に利用し、システム全体のパフォーマンスとスケーラビリティを向上させることができます。

エッジコンピューティングは、特にIoTデバイスが多用されるスマートシティ、自動運転車、工業オートメーションなどの分野で重要な役割を果たしています。

※エッジ(Edge)は 「端」「境界」「縁」などの意味がある英単語です。

加速度センサー

加速度センサーは、物体の加速度を測定するためのセンサーです。

加速度は、物体が速度を変化させる程度を示す物理量です。物体が動いていない場合でも、重力によって物体には加速度が働いています。

加速度センサーは、物体がどの方向にどの程度加速しているかを検出します。例えば、スマートフォンの画面の向きを変えるときに使われます。また、歩数計やスマートウォッチなどのフィットネスデバイスでも使用されます。

ジャイロセンサー

ジャイロセンサーは、物体の角速度(角度の変化の速さ)を測定するためのセンサーです。

物体が回転すると、角速度が生じます。ジャイロセンサーはこの角速度を検出し、物体の回転の速さや方向を測定します。

ジャイロセンサーは、例えばスマートフォンやタブレットがどの方向に回転しているかを検出するために使用されます。また、飛行機やドローンなどの制御システムにも使用されます。

目次